ビジネスシーンでは、何か資料などの書類を送付した際に、
『ご査収(さしゅう)ください』という言葉を使うことがあります。
この『ご査収』とは本来どんな意味か、
知らない人って以外にも多いんですよね。
そこで今回は、社会人ならぜひ知っておきたい『ご査収』の意味と、
正しい使い方を解説します。
「ご査収」「お納め」「お受け取り」…似て非なるこの言葉の意味と使い方とは?
『査収』とは本来、よく調べたうえで受け取るという意味を持っています。
簡単にいってしまえば、
相手に送った書類などを『よく確認してから受け取ってくださいね』
ということなんですよ。
この他に、相手に何かを送付したり渡した際に、
『お納めください』や『お受け取りください』とも言ったりしますね。
この違いは知っていますか?
まず『お納めください』は、
送ったものなどを『受け取ってください』という意味になります。
受け取ってほしいということを尊敬語で表した言葉が、
この『お納めください』なんですね。
目上の人に何か書類などを渡す際に使うと良いでしょう。
続いて『お受け取り下さい』は、
『受け取ってください』を丁寧に言い換えた言葉です。
ただし、重要な種類を送る場合で、相手に内容をしっかり確認してほしい場合は、
『ご査収ください』を使った方が良いでしょう。
何か相手に贈り物をする場合などで、
特に内容を確認してもらう必要がないのならば、
『お納めください』か『お受け取りください』などでも良いでしょう。
状況や相手に応じて、使い分けるようにするのがポイントですよ。
ビジネスシーンでは、取引先などと書類のやり取りをすることが多いので、
『ご査収ください』を使うのが多いかもしれませんね。
メールでのやり取りが当たり前の時代だからこそ…意味を知ってから使おう!失敗しない言葉の選び方
メールで『ご査収ください』と使うのは、一体どんな時でしょうか?
正しい使い方を知っておけば、職場で恥ずかしい思いをしなくて済みますよ。
まず、『ご査収ください』は、ビジネスメールで使っても、
もちろん何の問題もありませんよ。
ただ、注意しなければいけないのは、何か先方が確認すべきものが添付されているか。
確認してほしい添付も何もなければ、先方は『ご査収ください』といわれても、
困ってしまいますよね。
もし既に送った資料などをもう一度確認してほしいなら、
『○○の資料をご確認ください』などとメールに書くようにしましょう。
『ご査収ください』とメールで使えるのは、
相手に査収してほしいものを添付している場合のみとなります。
では、書類などを添付した場合、ビジネスマナーとしては、
メールは具体的にどう書くべきなんでしょうか?
例文としては、
[su_note note_color=”#fcf88d” radius=”10″]『添付ファイルにて納品書を送付いたしますので、
ご査収の程お願いいたします』と書きましょう。[/su_note]
もしくは
[su_note note_color=”#fcf88d” radius=”10″]『資料を送付いたしましたので、
ご査収くださいますようお願いいたします』など。 [/su_note]
このようにメールを書けば、相手に対して失礼にはなりませんよ!
ちなみに、もしこちらが『ご査収ください』というメールを受信したら、
受け取った資料などをしっかり確認しましょう。
そして、問題がなかったら、
『資料を確認いたしました。問題はございませんので、
受領させていただきます。ご送付ありがとうございました』
と返信するといいですよ。
まとめ
『ご査収ください』とは、
よく確認してから受け取ってくださいという意味です。
資料などを送った際に、内容に誤りがないか相手に確認してほしい場合に、
この言葉が使われます。
メールでも『ご査収ください』と使っても全く問題ありませんが、
必ず確認してほしいものを添付した場合のみ、使うようにしましょう。
添付ファイルもないのに、
『ご査収ください』と書いてしまうのは間違いですよ。
また、もし『ご査収ください』というメールを受信したら、
添付されているものを確認したうえで、問題がないため受領します、
という旨を書いて返信しましょう。