//アドセンス自動広告

靖国神社の「みたままつり」は3万を超える提灯が幻想的

祭り
スポンサーリンク

 

靖国神社の境内の両脇にびっしり飾られた提灯が見物。
戦時中、国のために尊い命を捧げた英霊を慰めるため、遺族やその他希望者が献灯したものです。提灯には献灯者の名前と住所が記されています。
今回はこのみたままつりの詳細と参加するにあたっての注意事項をご紹介します。

スポンサーリンク

靖国神社へのアクセス

靖国神社は東京のど真ん中皇居近くにあります。
最寄り駅は地下鉄東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」より徒歩数分のところにあります。向かいには日本武道館があるため場所は結構ご存知の方も多いでしょう。

スポンサーリンク

靖国神社「みたままつり」は3万以上の提灯が見物

みたままつりは7/13~16に開催されます。境内の提灯1つ1つを眺めていると、日本人だけではなく、外国人の名前もあって感動しました。献灯はみたままつり当日も受け付けています。
小さな提灯が3,000円、大きな提灯が12,000円です。
自分の名前入り提灯が境内のどこに飾ってあるのか、コンピューターで検索できるようになっていますので、記念撮影をするのも楽しいですよ。

 

提灯以外の催し物も見逃せません

音色の風鈴、青森ねぶたの張り子、生け花など、素晴らしい展示物が目白押し。
時間帯に寄っては奉納芸能や奉納歌謡も楽しめます。

毎年、大村益次郎の銅像付近で実施される盆踊りは、浴衣姿の人々が綺麗でした。
お囃子の音色に夏祭りらしい風情を感じましたよ。

また、みたままつり開催中は神社内にある「遊就館」という博物館の入館料が無料です。
1階エントランス付近の零戦や機関車が人気を呼んでいました。
遊就館でしか見ることができない映画も、戦争の歴史を知る上で役立ちます。
夏休みの研究課題で訪れている小中学生の集団も見かけました。

屋台に関しては2015年から中止となってしまいました。あまりにも騒いだりする人が多く中止になったようです。境内での酒宴も禁止です。

 

靖国神社「みたままつり」は毎年30万人の参拝者で大賑わい

みたままつりは毎年30万人が参拝します。
普段なら九段下駅から徒歩5分ですが、祭りの時は大混雑しており、鳥居まで歩くのに15~20分かかりました。
熱中症予防のために、ペットボトルの水を持ち歩いた方が良いでしょう。

境内には救護班や警備員がいます。
もし体調不良を起こしたら、救急車を呼ぶほどの騒ぎになる前に、すぐ応急処置をしてもらいましょう。

穴場は遊就館です。
祭りの途中、エアコンの効いた屋内で休憩したくなった時、立ち寄ってみてください。
売店でお土産を買う目的でも使えます。

IMARIB20160807111116_TP_V

トイレも行列ができます。
特に女子トイレは浴衣姿の人々でなかなか順番が回って来ません。まず、駅に到着したらすぐ利用するのが賢明でしょう。あまり九段下駅にもトイレは多くはありませんのでその前に済ましておくのもよいです。
境内を歩き始めてからも、トイレの表示を意識して、用を足したくなる前に並んだ方が良いです。

祭りの終了時間近くになると、駅がとても混雑します。
早めに引き上げるか、メインの門を避け、元門や南門といったサブの門から靖国通りに出てタクシーを拾うと便利です。

意外と便利なのが東西線竹橋駅です。当日に日本武道館でコンサートやイベントが催していなければ日本武道館のそばを通って竹橋駅まで歩くのが良いです。1キロくらいなので15分ほど歩けば駅につきます。

一応、神社には駐車場があるものの、みたままつりの開催中はすぐ満車になるはずです。
かなり早い時間帯から向かわないと駐車できないでしょう。
地下鉄やタクシーでアクセスするのが無難です。

靖国神社「みたままつり」の見どころ総まとめ

毎年、7月中旬に開催される靖国神社「みたままつり」は30万人の参拝者で賑わいます。
約3万の幻想的な提灯が素晴らしいですよ。
鳥居をくぐってから神殿へ到着するまで、だいぶ時間を要するけれど、提灯の撮影をしているだけで飽きません。

みたままつりは一生忘れられない、夏の思い出となるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました