//アドセンス自動広告

お彼岸の御仏壇の供える物は?お膳はどんな料理がよいの?

食事
スポンサーリンク

 

お彼岸ってお墓参りすれば良いだけじゃなくて、仏壇にもちゃんとお供え物をしないといけないんです。

でも、一体なにをお供えすれば良いか、よく分かりませんよね。

そこで今回は、お彼岸になったら、仏壇にはどんなものをお供えするのか、

詳しく解説していきます。

 

合わせて、お彼岸中に仏様のお食事となる、御膳料理についても教えます。

 

スポンサーリンク

お彼岸の日のお仏壇に供えるもの

秋のお彼岸には、仏壇におはぎをお供えするのが定番です。

スーパーや和菓子店で売っているものでも良いですが、家の風習によっては、手作りすることもありますね。

その他には、故人が好きだった食べ物や、季節の果物、親類から頂いたお菓子などをお供えすればOKです。

 

ちなみに、お盆と違ってお彼岸の時は、
キュウリやナスで作った精霊馬(しょうりょうま)など、特別な飾りは必要ありません。

それから、新しいお花をお供えしておくと良いですね。

仏花でも構いませんが、故人が好きだった花でも大丈夫ですよ。

 

 

また、胡蝶蘭やカーネーションなども、お彼岸にお供えする花の定番です。

ただし、トゲや毒があったり、香りの強い花はお供え物に向かないので、注意しましょう。

そして、お彼岸にはおはぎではなくて、積み団子をお供えする地域もあります。

 

積み団子とは、お月見団子のように、白くて丸い団子を山型に積んだもので、

お彼岸になると、仏壇にこれを一対お供えします。

また、それとは別にお彼岸中になると、お仏壇に御膳料理をお供えすることになります。

 

 

スポンサーリンク

御膳はどんな料理が良い?

お彼岸の期間中に、仏壇に供える御膳料理を、『霊供膳(れいくぜん、りょうくぜん)』といいます。

霊供膳は、基本的にご飯と一汁三菜の料理なのですが、肉や魚、そしてネギやニンニク、ニラなど、においの強い香味野菜を一切使わない精進料理なんです。

ご飯とお味噌汁などの汁物、お新香、煮物、和え物が主な霊供膳の料理です。

 

白いご飯を山盛りにしてよそい、汁物はカツオだしなど動物性のだしはNGなので、

昆布かシイタケのだしで作りましょう。

 

 

お新香は一般的なキュウリやナス、白菜などでOKです。

 

煮物は高野豆腐や野菜、シイタケなどの炊き合わせにして、
和え物は白和えやごま和えなどにしましょう。

 

もし作るのが大変でしたら、自分たちも同じものを食べるようにすると楽ですし、

仏様と一緒に食事をしている気持ちになれますよ。

 

 

一般的に霊供膳は、専用の5つの器と御膳にのせ、お仏壇の前にお供えします。

仏様が食べる向きに置くので、お箸は仏壇側に置きましょう。

専用の器がなくても、キレイな器に盛れば大丈夫ですよ。

 

 

基本的に霊供膳は、お彼岸の期間中は毎日お供えするのですが、

もし仕事などで忙しいのでしたら、

休日だけでも作ってお供えすれば大丈夫です。

 

ただし、地域やその家の風習、また宗派によって、お供えするものや、霊供膳の作法に決まりがあったりするので、もし分からなかったら、近所のお寺に問い合わせてみたり、

親類に確認してみると良いですよ。

 

でも、基本的に霊供膳は、白いご飯と一汁三菜の精進料理、ということを覚えておけば大丈夫です。

 

 

まとめ

 

お彼岸になったらお仏壇には、おはぎや故人が好きだった食べ物、

季節の果物などをお供えしましょう。

お花は仏花か、トゲや毒がなければ、故人が好きだったお花でも良いですよ。

 

地域によっては、積み団子をお供えすることもあります。

 

そして、お彼岸の期間中にお供えする霊供膳は、基本的にご飯と一汁三菜の精進料理。

 

肉や魚やにおいの強い香味野菜は一切使わずに、野菜やキノコ、豆、穀類だけで作るようにしましょう。

ただし、地域やその家庭によって、お供え物の風習や作法が決まっていることがあります。

必ず親戚やお寺に確認して、お供えするようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました